サッカークラブを立ち上げたい
サッカークラブを立ち上げる為に一番大切なこと
サッカークラブを立ち上げるために大切なことってなんだとおもいますか?
お金、人、クラブ員、練習環境、etc…
クラブはいろいろな要素が組み合わさってできていると思います。
それでは一番大切なことって…
情熱です。
情熱とは
情熱と聞いて、『いや根性論を聞きに来たんじゃないよ。』
『もっと具体的なことを調べたいんだよ。』
と思われてしまったかもしれません。
はっきり言ってサッカークラブはブラック企業です…
もちろんホワイト化が進んでいるクラブもあるかとは思いますが大半はブラックです。
次回以降の記事で業務について紹介しますが、多岐にわたっていて大変です。
情熱という言葉でまとめましたが
・サッカーを好きな心
・選手を好きな心
・継続できる力
が必要です。
クラブを立ち上げたら、後に戻ることはできません。
やっぱりやーめたなんてことは通用しません。
選んで入ってくれる選手、信じて預けてくれる保護者を裏切ることはできません。
前に進んでいくしか道はありません。
覚悟はよろしいですか?
なんて厳しいことも言いましたが情熱がある人にとってはやりがいばかりです。
情熱のある方は読み進めていっていただければと思います。
サッカークラブに必要なこと
サッカークラブに大切なことは情熱であるという話をしていきました。
それではサッカークラブ立ち上げ時に必要なものはなに?ということについてまとめていきたいと思います。
なお、クラブは4種登録少年サッカークラブについて想定しています。
・クラブ理念、規約
理念はこのクラブの目指すのは?というスタートです。
強いクラブ?全員出場できるクラブ?等検討していきましょう。
規約は何かあったときに頼るものとして必要です。
・ユニフォーム(正・副)
試合出場時に必要です。
何を購入してもらうかも考えておきましょう。
・練習場
学校のグラウンドや公共の施設が利用料が安くていいです。
現状のクラブとの話し合いの必要がありますが…(ここは結構しんどい作業で、神経を使います。)
・保険登録
指導者、選手含め怪我したときの場合の保険に入っておきましょう。
・会費の設定
なにに対していくら使うのか?ということは整理しておきましょう。
最初はクラブ規模、入る人数等予想が立たないとは思いますが、最初の会費設定大切です。(後から上げるのはしんどいです。)
また月会費、年会費、入会費等 いくらに設定するか決めておきましょう。
・各種協会登録
公式戦に出場するにはJFA登録が必要です。
自クラブの所属する地区サッカー協会、各県サッカー協会への登録は済ませておきましょう。
担当者がわからない場合には所属する県サッカー協会に問い合わせてみましょう。
ローカル大会(クラブ等の主催大会)であれば必要ありませんが、4種登録クラブには必須の登録です。
・審判資格
公式戦に出場する際に審判資格を求められます。
所属する協会によって必要資格は異なりますが、弊クラブ所属協会はサッカーは3級、フットサルは4級審判資格が必須項目です。
登録する際に確認しておきましょう。
・指導者ライセンス
指導者ライセンスについても審判資格と同様にベンチ入りの際に必要となります。
弊クラブ所属協会ではD級ライセンスを持っている人が1人以上必ず必要となっています。
こちらも登録する際に確認しておきましょう。
・金銭管理
クラブの選手たちの大切なお金をいただき活動しています。
自分たちの払った税金が適当に使われていたら嫌ですよね。
クラブの経営について年に一回でも報告できる場所を設けて、どのようにお金が動いているか報告するようにしましょう。
・選手
一番必要な事項です。
選手を集めることが一番苦労することです。
恥ずかしながら弊クラブも最初は7人からのスタートでした。
選手の集め方についてはまた別の記事で。
サッカークラブに必要になってくること
立ち上げ時に必要なものとしては前述のとおりです。
サッカークラブを運営していくのに必要になってくることについて説明していきます。
・クラブウェア
練習着、ジャージ、ピステ等が必要になってくるかと思います。
揃っていたほうがかっこいいですね!
コロナ禍でマスクをそろえるチームも増えましたね!
・試合用備品
テント、ベンチ、ブルーシート、ドクターバック、作戦ボード等が必要になりますね。
すごいかっこいいテントをもっているクラブもたまに見かけます!
どこで買っているのか…
・練習用備品
マーカー、コーン、ビブス、ラダー等が挙げられますね!
・SNS、HP等
選手獲得には必要になってくるかと思います。
また所属している選手たちの満足度が上がるような仕組みができるといいかもしれません。
・スタッフ
ここ、かなり重要です。人は宝です。
最初のほうは保護者の方に手伝ってもらうことも大切かもしれません。
クラブは一人ではなかなか進んでいきません。
最後に
この記事ではサッカークラブ設立に大切なこと、必要なことについてまとめました。
サッカークラブは簡単なことや楽しいことばかりではありません。
サッカーの指導をしたいと思っただけなのに。
と思ってしまった時期もありました。
ですが、目の前の子供たちの成長を見ているとそんな苦労は感じなくなりました!
ぜひ選手たちがのびのびと成長できるサッカークラブを立ち上げてほしいと思います!!